What's “Days of Delight”?

日本ジャズの新たなプラットホーム、
〈Days of Delight〉(デイズ・オブ・ディライト)、誕生!

岡本太郎記念館の館長であり、2018年3月から公開された話題の『太陽の塔再生プロジェクト』において総合プロデューサーを務めた平野暁臣(ひらのあきおみ)をプロデューサーに迎えた、新レーベル“Days of Delight”(デイズ・オブ・ディライト)がスタート!このレーベルでは日本のジャズが圧倒的なオリジナリティーをもって覚醒した1970年代のサウンドをリスペクトし、当時の音源にスポットを当てること、そしてそれと同時にこれからの新しいジャズの在り方を追及することをテーマとします。

わきたつエネルギー。ゆたかなアイデア。ほとばしる情熱。たぎる野心。

1970年代、日本のジャズは独創のステージに立っていました。

時代の熱気のなかで突然変異のように生まれた独特の空気感。音。

それは黒人のジャズとも白人のジャズとも、それまでのジャズとも違うものでした。

あの時代に溢れていた、熱量と冒険心、荒削りな疾走感で、

ふたたびリスナーを魅惑のグルーヴに誘いたい。

あのころの精神を受け継ぎながらも、ノスタルジーを超えて

新たな創造のステージをひらきたい。

目指しているのは新しい日本ジャズのプラットフォームです。

この思いを込めて「歓喜の日々」=“Days of Delight"と名づけました。

創造への気概から生まれる熱いサウンドをお届けします。

平野暁臣(“Days of Delight" Founder,Producer)

平野暁臣/Akiomi Hirano

空間メディアプロデューサー/岡本太郎記念館館長。

大阪万博で岡本太郎が創設した現代芸術研究所を主宰し、イベントやディスプレイなど“空間メディア”の領域で多彩なプロデュース活動を行う。セビリア万博日本館、リスボン万博日本館、川崎市岡本太郎美術館、六本木ヒルズアリーナ、ダボス会議ジャパンナイト、ジャナドリヤ祭日本館、「明日の神話」再生プロジェクト、岡本太郎生誕百年事業「TARO100祭」など、話題になった数々のプロジェクトを手がけ、直近では先頃公開されて大きな話題になっている「太陽の塔」再生プロジェクトを率いた。

そして重度のジャズマニア。レコードだけでなくライヴにも年間100本近く足を運ぶほどのマニアで、ジャズ愛が嵩じて今回ついにレーベルをスタートさせることになる。

現代芸術研究所

岡本太郎記念館 オフィシャルサイト

栗崎洋/Hiroshi Kurisaki

サンノゼ州立大学卒。佐藤卓デザイン事務所を経て2015年に独立。アート・ディレクターとしてDays of Delightのヴィジュアル・デザインを統括している。

栗崎洋 オフィシャルサイト